2023-02-04
2023年の立春 恵方参り、行きましたか?

ごきげんよう、宿運鑑定家の萃光です。
いよいよ始まりました、2023年、立春です。
立春といえば、恵方参り。
効果が高いとされているのは、立春、春分、夏至、秋分、冬至など
「天と地が近づいている時」と言われていますが、
恵方参りは一年中いつ行ってもいいんです。
ただし、恵方は毎年変わるので、きちんと調べていかないといけません。
ちなみに今年は一昨年2021年と同じ方角へ戻ってきているので、
一昨年恵方参りに行かれた神社がある方は、そこでも結構です。
1.自宅から750メートル以上離れている寺社仏閣。お稲荷さんと、お墓しかないお寺はダメです。
2.手水から始めて、お作法に則って二礼二拍手一礼
3.おもむろに天上天下唯我独尊のポーズを取り、「私にチャンスを与えてください。私にチャンスを見抜く目を与えてください。私にチャンスをつかむ勇気を与えてください」と唱えて、お願いごとをひとつだけ、神様に申し上げます。
日頃から、神様仏様に「お願いはしないでくださいね」と申し上げている私ですが、
恵方参りだけはOKなんです。そして本当に叶っちゃうのがすごい。
ぜひ肌合いの合う、歓迎ムードの神社を見つけてください。
そして、あれ、今年はなんだか行ける神社が見つからない…という方。
次の投稿で裏技をお伝えします。
ちなみに私は明日2月5日に行ってまいります。
明後日2月6日ぐらいまでなら、効果大の有効圏内。
諦めずに探して、行ってみてください。
明日もあなたが輝きますように。
萃光
2022-07-08
凌犯で壊の月と日が重なると、そうなります。+恵方参り

上:今年の恵方にあたる東光寺さん。曹洞宗の禅寺です。
ごきげんよう、下北沢から萃光です。
関西地方で狙撃された元首相、本日が凌犯期間の壊の月、壊の日にあたります。
宿曜占星術の的中率+あれやこれやの集積結果でしょうか。
7月の凌犯始まったばかりなのに、もうこんな事態に。
同じ張宿の方は、本日はお気をつけください、としか申し上げられません。
-----
昨日いけなかった恵方参りに朝駆けで行こうとしたら、最寄りの駅の鉄道が全面運休。
凌犯すぎるでしょ。
迂回路のバス停には長蛇の列がぐいぐいできてる。うん、そうだよね、知ってた☆
凌犯すぎ(以下同文)
( )にガッチリ試されてる感アリアリの裏ノリ。何が出るか見たくて、肚を決める。
いつもは常に文句たれ子の母も、なぜか文句を言わないw
時刻表通りだと20分待ちのところ、すぐに臨時バスが来るあたり、
「やっぱりね」
母はすでにぎゅう詰めのバスに乗り込んだとたんに、席に座らせてもらえたし。
知らん顔して立ってくれたお勤めのおじさん、ありがとうございます。
お寺さんは、静かで緑がいっぱいで、薬師如来様と金毘羅さんに励ましてもらえたし。
年末にかけて、事業を拡大しまーす。
( )に、もう全投げ、全振り、お任せの大嵐で、
すべて予定通りの時間で移動できる不思議。たぶん、人生自体もこんなふうに進んでる。
途中、母とおいしいお寿司で吉方位まで取って、お店にイン。今に至る。
本日も下北沢で夕方16時からは満員御礼。
それまでにやるべきことをサクサクとやります!
誰に言っているのか。私自身に言っているんですよ。
ますますもって、いつ終わるかわからん世の中になってきたから。
いや、もともと人間の寿命は有限なので、いまさらですかね。
選挙権のある人は必ず行ってくださいね。
小さな声だからと意思表明をなまけると、あなたの望まない未来がきます。今のところ、確実に。
小さな声だからこそ、まんべんなく響かせることが、明日のためになります。
あなたの人生に光をもたらすのは、あなた自身です。
萃光
2021-06-01
6月朔日詣の朝です。
今朝は6月1日、つまり朔日詣の日。
皆さん、ご自身の氏神さんには参られましたか。
私にとっては、毎日ちゃんと進化できているか、
自分と神様の月2回の答え合わせの日ですね。
自分と神様の月2回の答え合わせの日ですね。
緑の濃くなった境内で感謝とご報告を申し上げて参りました。
ついに6月。この月が終われば、
一般的には、今年も半分終わります。
一般的には、今年も半分終わります。
今朝、お参りに行けなかった方は5日後、 ぜひ「芒種」の恵方参りに行かれて下さい。
ちょっと力を込めて、梅雨と前半戦の終わりを「美しく」生きてみませんか。
「美しい」なんて、感覚的過ぎますよ、という声が聞こえてきそうですが、
ちょっと耳を澄ませば、私たちひとりひとりには
「これが自分の喜ぶ選択」という感覚が備わってます。
この感覚にできるだけ近く生きることが
美しいと、私は思うのです。
美しいと、私は思うのです。
皆さんの考え、感じ方も教えて下さい。
光の6月をあなたに。
萃光でした。
2021-05-13
15日は氏神様にお礼を申し上げにいきましょう。
こんにちは。四柱推命講師・鑑定師の萃光です。
明後日が15日、そして明日は金曜日=平日。
つまり神社庁が開いている日!ということで、
今日は氏神様詣の話を。
これまでも時々、氏神様の話をしてきました。
氏神様は、今、あなたが住んでいるところを担当して下さってる
神様です。
行ってみれば、学校のクラス担当のような存在。
受け持ちの生徒全員のお世話をして下さっています。
明治神宮とか、東京大神宮とか、初詣に人気のある神社は、
言ってみれば、学園の理事長クラスですね。
脱線すれば、担任の先生に日頃からご挨拶しないで、
いきなり理事長に挨拶とかないですよね。
それで「願い事」が叶うことってあるでしょうかね。
まあ、ないですよね☆
本題に戻ります。
1日と15日に氏神様に詣でるのは、朝6時から7時の間だけ。
この1時間に詣でるかどうか、神様が見ているという感じでしょうか。
神様に申し上げるのは、
1. いつも気にかけて下さってありがとうございます。
2. この半月にこんなことがありました。ありがとうございます。
3. これからの半月も守って下さって、ありがとうございます。
はい、すべて最後が「ありがとうございます。」ですね。
これがポイントです。お願いはしない。
お願いしていいのは、恵方参りだけです。
どんなことでも、ありがとうございます!
雨が降ってても、ありがとうございます!
毎月2回、神様の前で唱え続けていると、
いつの間にやら、すべての事象を、ありがとうございます!と
受け取ることができるようになります。これ、便利です。
愚痴やら悪口やら文句やらを言わなくなります。
そうしたことを口にしがちな人のことも、すぐわかるようになる。
ステージが変わるんですねー。
ステージが上がっちゃったなーと感じられた方、
報告がてら、そのあとのことをご相談ください♥
本来は月の新月=朔日、満月=十五日だったそうです。
今は太陰暦とはズレた太陽暦を使っているので、
今は月中旬が新月になってますが、忘れずにお参りできるので、
1日と15日詣は超おすすめです。
お賽銭箱には、余裕があればお札を。
なければ、1円、50円玉、100円玉、500円玉のいずれかを
そっと滑り込ませてください。
私の考えるお参りの肝は、また今度。
待てなければ、お話ししますよー。
萃光舎でも占いサロンTAOでも、待ってます♥
2019-01-01
2019年がはじまります。
あけましておめでとうございます。
正月朔日いつも通り、朝参りに出かけてから
「これって、初詣じゃん⁉」と気づいた萃光です。
正月朔日いつも通り、朝参りに出かけてから
「これって、初詣じゃん⁉」と気づいた萃光です。
お天気だったので、ご来光も拝めて得した気分です。
昨年は皆さまのお力のおかげで
定点鑑定を始めさせていただいたり、
年末ぎりぎりになってから、易経・方位学への導きをいただいたり、
年末ぎりぎりになってから、易経・方位学への導きをいただいたり、
(M鈴さん、ありがとうございます!)
大変実り多い年にしていただきました。
ありがとうございます。
方位的に私の今年は中宮運。
八方ふさがりと見るか、
周りと調和して、できないことを渡していくと見るか、
それは私次第です。
研究には最適の年回りなので、さらに研鑽を積みたいと思います。
3日には北千住のマルイさん、
4・5日は現ホームベース志木のマルイさんに出動。
お正月ならではのおまけ企画を用意してお待ちしています。
4・5日は現ホームベース志木のマルイさんに出動。
お正月ならではのおまけ企画を用意してお待ちしています。
あなたの毎日に智慧の光を。
萃光でした。
萃光でした。
今年もよろしくお願いいたします。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 生き方を変える四柱推命/萃光 All Rights Reserved.