2021-05-30
プロとアマの違いって、なんですか その1
こんにちは。四柱推命講師の萃光です。
明日で5月が終わりますが、今月特に多かったのは、職業相談でしたね。
コロナのおかげで、みなさんこれまで見ないようにしてきたことに
いやおうなく直面させられて、「これじゃいかんのでは?」と鑑定に来られた方が多かったです。
仕事って何?って自分なりの回答をもってますか。
人によって違っていいと思いますし、考えが固まっていれば、
取り立てて、他人に告げることでもないかとも思います。
面倒くさいやつと思われるでしょうからね。
でもね、一度はちゃんと考えていただきたいのです。
自分にとって、仕事とは、結婚とは、幸せとはなんなのか。
まあ、考えないと、普通に考えて、満足のいく幸せには手に入らないと思います。
なかでも仕事の意味は大きく変わる時代なので、これを優先的に考えていただきたいです。
たとえば、「仕事=対価としてお金をもらえるアクション」という公式はいかがですか。
どうしても仕事というと、お金とか、稼ぐという言葉といっしょになりますよね。
じゃあ、お金ってなんですか。
私なりの答えは、明日お伝えします。
鑑定でも、必要な方には時々この質問をします。
口を開く人は半数、私の考える正解と意見を同じ方は、20人に1人の印象です。
みなさん、ちゃんと心と体と頭を使って、生きていますか?
うちの白猫、シロさん先生は常に感性をフル回転で生きていらっしゃいます。
その奔放すぎる姿を目にするたびに、私もこうでないとあかん、と思う萃光です。
夜も更けてまいりました。
また明日、お会いしましょう。
萃光でした。
2021-05-28
2021年6月の出演日詳細
昨日は月イチのラジオ配信。充実しすぎで灰かつハイになっていた私。
萃光、やりました!って感じで。でも今日は絵本の校正をもって都内巡業の日でもありました。
今日もがんばりました萃光です。
写真はこないだ書き直させてもらった、占いサロンTAO下北沢店の看板。
あらあら、看板の横にカバンが置きっぱなしです。
さて、6月の出演予定が固まりましたので、お知らせします。
6月4日(金)自由が丘
6月5日(土)下北沢
6月6日(日)自由が丘
6月9日(水)下北沢
6月11日(金)下北沢
6月12日(土)下北沢
6月18日(金)自由が丘
6月19日(土)下北沢
6月20日(日)自由が丘
6月25日(金)下北沢
6月26日(土)下北沢
6月27日(日)下北沢
あら、12日も。TAOさん、ありがとうございます。
それぞれのお店のリンクはここに貼っておきますね。
アクセスや営業時間、予約はこのリンクからできちゃいます。
下北沢店 https://shimokita.tao-uranai.com/
自由が丘店 https://tao-uranai.com/
都合が合わない、下北沢や自由が丘までいけません☆という方は、
以下のネットショップ「萃光舎」でもzoomで鑑定が受けられますよ。
いろいろな鑑定があるので、ご自身に都合がいいコースを選んでください。
<萃光舎のリンク>
https://suikoh.thebase.in/
もしかしたら、もう一か所、鑑定する場所が増えるかもしれないことに。
ちょっと意外な場所なので、決まったらまた、ここでご報告します。
お楽しみにw
みんなそれぞれの課題、悩み、進化で生きていけばいいと思う。
生きている時間は限られていますからね。
精一杯やらんとウソです。もったいないと思う派w
みなさんの毎日が、幸せでキラキラしていますように☆
萃光でした。
2021-05-27
本日ライブ配信!「萃光さんの毎日仰天!」ゲストは今本義子さん

今日は日露戦争で日本軍がバルチック艦隊に圧勝した日、海軍記念日なんですって。
顧問先の企業の女性敏腕社長様から教えていただいて、調べた萃光です。
顧問先の企業の女性敏腕社長様から教えていただいて、調べた萃光です。
さて、今日は5月の第4木曜日、夜8時からは鳥越アズーリFMさんで
「萃光さんの毎日仰天!」の日でもあります。あいにくの雨ですけどね、
ゲストが以前からお話ししたかった方なので、心は晴れやか~♪
そのゲストは、今本義子さん。神田神保町で、子どもの本の専門店
「ブックハウスカフェ」を経営されています。
このお店を開くまでの経緯、開いてからの工夫など、
今の児童書の本屋さんをめぐるお話を、いろいろ聞かせていただけると嬉しいなぁ。
8時になったら、このリンクをクリックしてください。
そのままスマホ、またはパソコンで視聴できます。
https://azzurriinc.com/
それでは、みなさんの心に光がガッツリさしこみますように☆
萃光でした。
2021-05-21
「萃光さんの毎日仰天!」第7回 髙嶋成豪さん(翻訳家・公認心理師)
こんにちは。萃光です。
おかげさまで4月の放送分がYouTubeにアーカイブされましたので、


お知らせしまーす。
ゲストは、公認心理師で翻訳家の高島成豪さん。
萃光の大学の同級生です。大学卒業した時は、バリバリの史学科だったはずなのに、しばらくして気づいたら、企業の人材コンサルティングとか、人材教育とかの専門家になっていた。高嶋さんの人生を変えた一冊がこれ。

原書を読んで「これからの社会に絶対必要な本だ!」と直感して、著者に直接「日本で出版したいので、翻訳させてほしい」と連絡したそうです。著者から快諾を得て、出版社探しを始めて、本当に出しちゃうんですから、行動力あるなー。
肝心の内容は、人を動かす=協力してよりよい成果を上げるために必要なものについて書かれた本。地位や権威をかさにきた上からの押し付けではなく、いかにうまく「機能しあうか」がミソ。
私も日ごろから、人間っていうのは、1+1+1が3じゃなく30とか、50とかになるからすごい、と思っているので、超納得です。
関心を持たれたら、「続・影響力の法則」と一緒にご一読ください。
そんな髙嶋さんと萃光さんの回はこちら。
https://youtu.be/YDzsAFDjf2I
何らかの気づきを、それぞれに持ち帰っていただけると嬉しいです。
あなたの毎日が、明るくなりますように。
萃光でした。
2021-05-20
『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』結(意向と行動)
氏神様に奉納されていた、アマビエ様の切り絵。綺麗でしたのでご紹介。
今日も夜10時に更新、萃光です。
今日も鑑定のお仕事と編集のお仕事をちゃんぽんで、
やらせていただきました。
昔にはできなかったんですよ、これ。
いろいろ一度にやっているように見えるらしいのですが、
実は私、超シングルタスク人間。八白土星のところにも、
「ひとつのことに集中すれば、大成する」って書いてあるし。
頭の中に臨時の衝立をぐいぐい立てられるようになった感覚です。
さて、本日はクリアー先生の最終日。
「意向と行動」です。
なにかを成したいのなら、こだわりは質よりも量にせよ
という昨日の話を継いで、今日は
「考えているうちは何も起こらない。行動から変化が起こる」
という話です。
意向とは「予定」「つもり」「見込み」、頭の中にあるだけの状態。
行動は、「実行」「実践」「試行錯誤」です。
目の前の小石を動かすのに、百万年考えていても、無駄なのです。
ただ指でつまんで、横へどかせばいいだけの話。
言い訳を5億回くりかえしても、現実は何も変わらないのと同じ。
50回占い処へ相談に来ても、アドバイスを生かして行動しなければ、
人生なんて、1ピコメートルたりとも変わらない。
よく「孔子経営手帳」の安慶陽先生がたとえで使われる言葉に、
「ダイエット情報にくわしいデブはいらない」というのがあります。
真理だと思います。情報と結果は別、行動してこその成果です。
行動できないなら、そのストッパーもしくはブロックは何か、
見極めて名前/ラベルをつければいい。それでほぼ、外れます。
昔から、真名が本性を縛るって言うでしょう。
私も単位時間に複数のことができないことの言い訳を
物心ついた時から半世紀以上くり返して、飽きたクチです。
もう「できない」という遊びはやめました。
「できるようにする」遊びにステージチェンジしたら、
ちゃんとできるようになる。頭の中がそうなっていく。
クリアー先生の本が爆発的に受けて、
私にめちゃくちゃ響いたのは、そこだと思います。
習慣が現実を作っていく。
毎日やること、考えること、口にすること、耳にすること。
その全部が私の毎日=人生=世界を作っていくんです。
だとすれば、つまらない言い訳で終始するなんてもったいない。
どんどん変えていけば、本当に全部変わっていくんだということを、
実感していたところなので、ガビーンときました。
自分の毎日を、ちょっと意識して観察してください。
どんなつまんないことに長い時間を割いているか気づくことから、
生き直しは始まります。
やっぱり自分がエビデンスになっていると、
自信が違って、書くのも楽しいです。
あなたの明日を、どんな一日にしますか。
決めるのはあなたです。他のだれでもないんです。
あなたの一日が光に満ちたものになりますように。
萃光でした。
2021-05-19
『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』いちおう結(でも前半)☆
こんにちは。今日は早めの更新をしようとしています。
いつ、パソコンが飛ぶか、分からないから! 一寸先は闇だから!
…先の土曜日深夜の痛手が癒えきらない萃光です。
ちょいちょい横目で気にしていた「いいね!」数、
投稿に連動しているfacebookでいただいている「いいね!」よりも多いじゃないですか!
どこのどなたか存じませんが、お目汚しで恐縮です。
読者様が、少しでも生きやすくなるきっかけになれば幸いです。
昨日からつらつら、何を書こうか考えていて、
「質と量」と「意向と行動」がイチ押しだな!(←ひとつじゃないじゃん)
ということで、
「二分間ルール」と「習慣が途切れたとき、すぐに元に戻す方法」は
気になる方、ぜひ読んで本をください。もしくは聴いてください☆
今日は「質と量」の話。
本の中で紹介されているのは、ある写真教室のエピソード。
ひとクラスの評価基準を二つに分けて、片側は「質の高さ」、
片側は「とにかく量」としたところ、
結局、写真として優れたものは「量」グループから出たという結果に。
これなんですよ。
私は占いのほかに、本を作る仕事にも携わっています。
それを知ると、多くの方が「実は本を書きたいと思ってまして」とおっしゃる。
「今はどんなものを書いていらっしゃるんですか」と伺うと、
実際になにか書いていらっしゃる方は、ほぼゼロです。
私「いつ書くんですか。今でしょ。NOW OR NEVER」
お相手「いやいや、アイデアというか、構想は長年…(笑)」
私「そんなこと言ってると書かないで終わりますよ。
本当に書きたいなら、今日書き出さないと!」
お相手「いやいや(笑)」
こういう方はもう、書かなくていいと思います(ひどい)。
むしろ無理。だって、訓練してないんですもん。
「将来オリンピックに出るんです。
まだ全然トレーニングしてないんですけど、
出られれば、勝てると思うんで」って話がないのと同じことです。
御託はいいので、やりたいことがあるなら、今始めましょうよ。
文章もスポーツに限らず、なにごとも修練、鍛錬が必要です。
人に何かを伝えたいなら、なおさらのことです。
質にこだわると、往々にして訓練がおざなりになる。
量に焦点を合わせると、トライ&エラーで進化できるチャンスが激増する。
明日はこのテーマに関連して、「意向と行動」について
今日以上に熱く語って、「クリアー先生の巻」を閉じる予定です。
いずれ時間ができたら、コレやるんだぁ的な
遠い目で語るようなことがある、あなた!
今始めましょう。無理でも無茶でも。
明日はもうちょっと早めの更新になるはず(と自分に暗示)。
光の毎日をあなたに☆
萃光でした。
2021-05-15
『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』結の前に。
三日前の土曜日深夜にパソコンの反乱に遭い、今日まで手も足も出なかった萃光です。
言い訳です。やる気があれば、スマホからでも投稿はできたのに、やらなかったのは、
こ・こ・ろ・が・お・れ・た・か・ら・で・す。
人見知りの対人苦手症のせいか、愛着のある道具が壊れることが
なによりも痛いタイプの人間です。
土曜日の夜には、ブログサイトのサブカテゴリ―で18位まで来てたし(1400ブログ中)
ほぼ書き終えていたので、もう一度スマホからなぞろうと思えばできたはず。
でももう無理、クリアー先生、私は堕落します…と言って、寝られればよかったのですが。
どうしてもパソコンをそのままにして終われず、
・hとgを打つと、それ以上の入力ができなくなる
・マウスのクリックが全く効かなくなる(右・左とも) の原因を探し求めて、
夜中の2時過ぎまで3時間強さまよい続けて、収穫なし。
泣く元気もなくして、布団にもぐり込んだら、白い大きな猫が添い寝をしてくれました。
明けて日曜日の16日。せっかく60日に1度の甲子の日、
吉方にある大国様に参って、高いところで2カ月間の夢想に花を咲かせようという予定は、
未定で消えました。電源も切って、一晩寝かせたパソコンを朝イチで立ち上げたところ、
まったく改善していなかったので。
パソコン一日ネコとゴロゴロしながら、ダメ人間ぶりを堪能しました。
そして、月曜日の朝に、すっきりと目覚めて、ハタと悟りました。
人間、休まなあかん。←当たり前。でも忘れる。
「人は忘れるものだから」といつも思い出させて下さるのは、宿曜の竹本光晴先生。
40時間以上、さらに放置したパソコンにおそるおそる電源を入れたのは、
2時間前のこと。直ってました。
起動したとたんにマカフィーが走ったせいか、
ありがたい「龍神」のお札をくっつけて休ませたせいか、
原因はわかりませんが、元通りに動いてくれてます。
私と同じように休ませる。しっかりとメンテナンスをしていく。
そしてせっかち、無茶ぶり、その他の無体はやらない。と心に誓った萃光です。
3日置いたので、クリアー先生本の紹介したいポイントもクリアになりました。
・質と量、どちらが大事か
・意向と行動
・二分間ルール
・習慣が途切れたとき、すぐ元に戻す方法
明日が最終日になると想定していたのですが、
ここはひとつ「序・破・Q・シン」であと4つやっちゃおうかな♪
「もうやめてくれ」「どれか選べ」「予定通り、あとひとつなら付き合ってやる」など、
ご意見をお待ちしています。
幼稚園の時に、「はげみ表」っていうのがあったな…。
明日また、お目にかかりますよ。
光の毎日をあなたに。
萃光でした。
2021-05-14
『ジェームス・クリアー式 福利で伸びる1つの習慣』転 魔法は地続きで起こす
こんばんは。
今日も下北沢の占いサロンTAOさんで、皆さんのお役に立ってきました、四柱推命講師・鑑定師の萃光です。
今日のクリアー先生のピックアップは、「習慣の積み上げ」です。すでに身についている習慣の上に一つ、また一つと習慣を付け足していくというテクニック。
えー、そんな習慣ないよー。
と思ったそこのあなた。
ありますよ。だって、毎日起きるでしょうが。
それも習慣の一つですからね。
朝起きたら、コレをする。と決める。
「コレ」は、アイデンティティに基づいたものにして下さいね。
実は私も実体験から、このテクニックは使えると知ってます。
私はこの現象を勝手に「作業のバッチ化」と呼んでました。
私の場合、猫にもっと愛される人になりたい(アイデンティティの設定)から、
1 朝の起床
2 自分のトイレ
3 猫のトイレの掃除
4 猫の朝ごはん
5 猫の水飲み場の水替え(全部で3箇所)を
ひと続きの作業として習慣化に成功してます。
今新たにバッチ化しようとしているのは、
出かける準備が終わってからの仏壇前の読経です。
ヘアメイクを終えて、忘れ物がないように確認してからお数珠を手にして、残り時間いっぱいを読経三昧。幸せです。
本当は猫のお世話後の朝ヨガから瞑想のあとに読経を入れようとしていたのですが、おなか空き過ぎて断念。
シャンとした気持ちでお仏壇の前に座る方が、仏様にとっても私にとっても、今のところベストです。ちゃんとご利益も頂いてますので、いいこと尽くめです。
新しい形を自分に付け足すときは、現行の習慣に無理のない流れで付け足すこと。
何をどこに付け加えるか、ワクワクしながら考えて見て下さい。
確実にあなたの生活は変わっていきますよw
現世利益、万歳!
明日でクリアー先生の話はおしまい。
寂しいなぁ、と思っている萃光がお送りしました。
光の生活をあなたに。
今日も下北沢の占いサロンTAOさんで、皆さんのお役に立ってきました、四柱推命講師・鑑定師の萃光です。
今日のクリアー先生のピックアップは、「習慣の積み上げ」です。すでに身についている習慣の上に一つ、また一つと習慣を付け足していくというテクニック。
えー、そんな習慣ないよー。
と思ったそこのあなた。
ありますよ。だって、毎日起きるでしょうが。
それも習慣の一つですからね。
朝起きたら、コレをする。と決める。
「コレ」は、アイデンティティに基づいたものにして下さいね。
実は私も実体験から、このテクニックは使えると知ってます。
私はこの現象を勝手に「作業のバッチ化」と呼んでました。
私の場合、猫にもっと愛される人になりたい(アイデンティティの設定)から、
1 朝の起床
2 自分のトイレ
3 猫のトイレの掃除
4 猫の朝ごはん
5 猫の水飲み場の水替え(全部で3箇所)を
ひと続きの作業として習慣化に成功してます。
今新たにバッチ化しようとしているのは、
出かける準備が終わってからの仏壇前の読経です。
ヘアメイクを終えて、忘れ物がないように確認してからお数珠を手にして、残り時間いっぱいを読経三昧。幸せです。
本当は猫のお世話後の朝ヨガから瞑想のあとに読経を入れようとしていたのですが、おなか空き過ぎて断念。
シャンとした気持ちでお仏壇の前に座る方が、仏様にとっても私にとっても、今のところベストです。ちゃんとご利益も頂いてますので、いいこと尽くめです。
新しい形を自分に付け足すときは、現行の習慣に無理のない流れで付け足すこと。
何をどこに付け加えるか、ワクワクしながら考えて見て下さい。
確実にあなたの生活は変わっていきますよw
現世利益、万歳!
明日でクリアー先生の話はおしまい。
寂しいなぁ、と思っている萃光がお送りしました。
光の生活をあなたに。
2021-05-13
15日は氏神様にお礼を申し上げにいきましょう。
こんにちは。四柱推命講師・鑑定師の萃光です。
明後日が15日、そして明日は金曜日=平日。
つまり神社庁が開いている日!ということで、
今日は氏神様詣の話を。
これまでも時々、氏神様の話をしてきました。
氏神様は、今、あなたが住んでいるところを担当して下さってる
神様です。
行ってみれば、学校のクラス担当のような存在。
受け持ちの生徒全員のお世話をして下さっています。
明治神宮とか、東京大神宮とか、初詣に人気のある神社は、
言ってみれば、学園の理事長クラスですね。
脱線すれば、担任の先生に日頃からご挨拶しないで、
いきなり理事長に挨拶とかないですよね。
それで「願い事」が叶うことってあるでしょうかね。
まあ、ないですよね☆
本題に戻ります。
1日と15日に氏神様に詣でるのは、朝6時から7時の間だけ。
この1時間に詣でるかどうか、神様が見ているという感じでしょうか。
神様に申し上げるのは、
1. いつも気にかけて下さってありがとうございます。
2. この半月にこんなことがありました。ありがとうございます。
3. これからの半月も守って下さって、ありがとうございます。
はい、すべて最後が「ありがとうございます。」ですね。
これがポイントです。お願いはしない。
お願いしていいのは、恵方参りだけです。
どんなことでも、ありがとうございます!
雨が降ってても、ありがとうございます!
毎月2回、神様の前で唱え続けていると、
いつの間にやら、すべての事象を、ありがとうございます!と
受け取ることができるようになります。これ、便利です。
愚痴やら悪口やら文句やらを言わなくなります。
そうしたことを口にしがちな人のことも、すぐわかるようになる。
ステージが変わるんですねー。
ステージが上がっちゃったなーと感じられた方、
報告がてら、そのあとのことをご相談ください♥
本来は月の新月=朔日、満月=十五日だったそうです。
今は太陰暦とはズレた太陽暦を使っているので、
今は月中旬が新月になってますが、忘れずにお参りできるので、
1日と15日詣は超おすすめです。
お賽銭箱には、余裕があればお札を。
なければ、1円、50円玉、100円玉、500円玉のいずれかを
そっと滑り込ませてください。
私の考えるお参りの肝は、また今度。
待てなければ、お話ししますよー。
萃光舎でも占いサロンTAOでも、待ってます♥
2021-05-12
『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』承 ほぼ魔法です☆
邦題がなんだかなー、という翻訳もの、世の中にはずいぶんあります。
洋楽の邦題には、腹を抱えて大笑いできるものが非常に多いことはよく知られてますが、
この本のタイトルも実は、どうなの?と思ってます(内緒)。
Atomic Habits=原子ぐらい、目に見えないほどの小さな習慣(の継続/積み重ねが、あなたの世界を変える)という意味が、「複利で伸びる1つの習慣」に。本文の中には1%の修正の積み重ねが大きな結果をもたらす、という文脈はありますが、これはちとやりすぎというか…。
枕はこのぐらいにして、ついに2周目の視聴に入った、萃光です。
今度は聞きながら携帯にメモを打ち込んでいるので、それはそれは猟奇な表情になっていると思われ。依然として、混雑する電車にも拘わらず、周囲には空間が(以下同文)。
抱きしめたくなるポイントが数多い中、私が「ほぼ魔法」と認定したのは、
「習慣の継続に必要なのは、なにをやるかではなく、
どんな人になりたいか、というゴールの設定」というくだり。
たしかにっっっっっ!
ただ「6時に起きる」では、三日坊主にも届かない。
でも、「6時に起きてラジオ講座を聞いて、英語を使う仕事に就く私になりたい」だと、
続きやすい。もうちょっと寝ていたいなーと思ったとしても、「英語で仕事をしたい人なら、どう判断して行動するだろうか」と考えれば、答えはひとつ。身につけたい習慣が理想の人格/職業意識の形成と結びついていれば、実行しやすい。
他にもエウレカ!なルールは多数紹介されていますが、この
「習慣は、アイデンティティをベースとしたものを選ぶこと。」は秀逸。
鑑定をしていても、「~ができるようになりたい」という発言をいただいたり、
命式から「~をしてみてはいかがですか」とアドバイスをさしあげたりすることがありますが、
それを習慣として身の裡へ落とし込むのに、この本は最強テクニック満載です。
ほぼ、現代の魔法所。
だって、自分の好きなように自分を作り変えることができる、
そんな本なんですよ?
下の写真は、2007年にイタリアはボローニャで道に迷っていた時、
途方に暮れすぎて撮った1枚。
あそこから今まで、長いようで短い道のりでした。
体力、気力ともに限界だった、あの時の私に、いろいろ教えてあげたい気持ちで
いっぱいです(涙)。迷子も極めれば、力になります(自虐的名句)。
明日はクリアー先生のお話は、ちょっとお休みにして、
来る15日に備えるお話をしまーす。
光の生活をあなたに☆
萃光でした。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 生き方を変える四柱推命/萃光 All Rights Reserved.