2021-05-10
変化すること、させること その3:その時に備える。
こんにちは。四柱推命講師・鑑定士の萃光です。
写真は、高野山にある三鈷の松。中国から帰ってくる際、大陸から投げた弘法大師の三鈷がこの松にひっかかっていたという伝説のある松です。落ちている松の葉には、通常の二股ではなく、三股が見つかるそうです。私は見つけられませんでした(笑)。日頃の行いが…。
今日のテーマは「その時に備える」です。
人間は致死率100%です。私、間違っていませんよね。そこのところ、わかってますよね。
いつかは必ず、この世を卒業しますし、
もしかしたら、全日常が一変する経験をするかもしれません。
その時になって後悔しないように、備えましょう。
6月中旬から前後2週間があやしいとひそひそされていますが、
そこに向けて、1週間から10日間、籠城できるような備蓄品を集めてもいいでしょう。
それと同じぐらい大事なのが生き方だと考えます。
今すぐ、生き方を変えませんか。
明日は今日と同じ日が来る保障はないというつもりで、
一日一日を精いっぱいやり抜く。
すると一日が終わった時の満足感が半端なく上がります。
いや、これ、楽しいです(笑)。
いつ人生が終わるかなんて、誰にもわからない。
特に去年、今年と全地球規模でいろいろ綻びが出ていますね。
コロナ下の状況も、
災厄というよりも祝福であると捉えることができます。
自分が今、できることに集中すれば、
それが「備える」だと思います。
自分の人生の時間を大事に、密度を上げて、
その時に「備え」ませんか。
「後回しにしない」、脱☆後回しを宣言した昨日。
ブログの更新が遅い時間になったのは、
今日やるべきことに果敢に取り組み、ぐいぐい進めた結果です!と
一点の曇りもない瞳で、言い切れます。
今日もありがとうございます。
光の毎日をあなたに☆
萃光でした。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 生き方を変える四柱推命/萃光 All Rights Reserved.